fc2ブログ
 

招福鍼灸

11月からの変更について

最新更新:2021/10/30
(こちらのブログは随時加筆更新しております)

前回のブログから1年以上が経過してしまいました…

お久しぶりです

コロナ禍で刻々と変わる状況に疲れ果てて
ブログの更新等、SNS関連はTwitterしか更新していませんでした

緊急事態宣言も解除され
社会経済が元に戻ろうと飲食を始め
様々なお店が活発に活動を始めました

しかし、飲食店では「思ったほど客足が戻らない」
という声が少なくありません

今まで休みにしていた店は特にそうだと思います
緊急事態宣言が開けても
店が何時まで開いているのかも分からず
酒も何時まで飲めるのか分からず
調べなきゃいけないのも面倒
日々コロナにかかった芸能人情報だけは流されてくる
コロナはまだ終わったわけではない…

などなど、コロナ禍で外食をする習慣が無くなってしまった人は少なくないようです

当院は、都の自粛要請からは昨年から外されて、ずっと開けていました
しかし昨年の緊急事態宣言の時
そう、新宿に人通りが全く無かった時期に悠長に鍼を受けに来る方は、ごくごく少数の方のみでした

しかし、開け続けたおかげもあり
毎週通ってこられる方のおかげで当院も生きながらえております

ありがとうございます


コロナ禍ということで逆に気軽にお休みを頂きやすくなっておりましたので
趣味のキャンプによく行っておりました

先日は今シーズン最後という意味も兼ねて
本栖湖へ湖畔キャンプに行ってきました

来季までキャンプはお休みとなります

ということで、キャンプにも行かなくなりましたので
年末年始の休業の日(未定)までは
週末、土日も休みなく開院させていただくことになりました

今までほぼ平日のみでしたが、この機会にぜひご利用ください

それに伴い
各種キャンペーンを実施いたします

■穢れ祓う暖簾(のれん)割
 当院ドアを開けて一番に目に入ってくる暖簾をバックに撮ったお写真を
 皆様のSNSに投稿していただいたものを確認させていただければ、1,000円割引させていただきます
 ※一回のみ ※初診の方以外でもご利用いただけます

■ICCO式 美顔はり モニター割
 モザイク無し可能な方、通常5,000円のところ2,000円とさせていただきます
 モザイクありの方、通常5,000円のところ3,500円とさせていただきます
 ※初回のみ
 ※別料金となっております、ナノイー保湿と炭酸ガスパックも同時に施術させていただきます

■美顔はりで宣伝割(1回のみ)
 1分間の動画をお作りしデータをお渡しいたします
 前半:ICCO式美顔はりの施術風景
 後半:皆様の宣伝したい事業、イベント、SNSアカウント、告知、恋人募集(?)
に、ご利用ください
 こちらは、鍼代等の諸経費の1,000円のみとなります

 ぜひご利用ください

■副反応予防セット
 少し落ち着いた今のうちにご準備いただいておきますと
 ブースター接種が始まってから売り切れていて入手出来ないということもございません
 当院サイトからBASEでの販売サイトへ遷移しご購入ください
 年末までの割引を実施させていく予定です
(11月第1週開始予定)

当院も存続し、今後の方針を決定付けるためのキャンペーンとなります
ぜひ、当院をご利用ください


当院HP https://www.taiseido.net/

スポンサーサイト



『ひき算』の医療

よく質問されるのです
「風邪を引いた時、何を食べればいいですか?」と。
hatsunetsu_kodomo.png

(´ε`;)ウーン…

というわけで、今日のテーマは
『引き算』の医療についてです

子供の頃、風邪を引いた時
お母さんは、何を食べさせてくれたかを覚えてますか?

やっぱり、おかゆ
あと、うどんとか、ではなかったですか?

現代人はとかく『足し算』に支配されています
何かをしなければ、何かを得られない、と思っているため
まず薬、次点でサプリを摂取しようとします
その次が飲食物ですね

『薬』は生理作用を捻じ曲げて、
治療の過程において都合のいい状態を作り出します
代表は『解熱剤』でしょうか
あとは『鼻水を止める薬』や『目の痒みを抑える薬』

サプリメントの摂取は、
習慣的に摂取すると(いつか)理想の状態を手に入れると信じて摂取するものですね
『ダイエットサプリ』は、その最たるものじゃないでしょうか
あとはジム大好きな人の『プロテイン』に始まる、BCAA・クレアチン・グルタミン・マルチビタミンなどの数えきれないサプリの数々など
飲んですぐに効果は出ないけど、効果を確かに実感出来る、もしくはエビデンスがあるものですね

このように、「何かを摂取すれば体が良くなる」と信じ込まされた日本人
どんどん不要なものを摂取することになります

膝が痛い人に、グルコサミン?
関節痛に、飲むヒアルロン酸?
痩せたい人に、防風通聖散の入ったダイエットサプリ?

例えば、グルコサミンやヒアルロン酸を経口摂取したとして
痛みの出ている関節の関節包の中に有効成分が入っていくまで
体内の臓器のどれだけの部分を血液に紛れて徘徊しなければならないのでしょうか

胃に入り肝臓を通過し膝関節にたどり着くまでにヒアルロン酸はどこへ行ってしまうでしょう
運が良ければ膝の中に入ってくれるでしょうが
有効成分は、全身を巡っている間に無くなってしまいます

『足し算』することは
余分なものを体内に入れる可能性がある
ということです

運動する人がプロテインを飲みますが
筋肉はプロテインを喜びます
しかし、それは胃腸が丈夫であるという前提があってこそのお話

サプリメントは内蔵に多大な負担をかけ続けます
胃も肝臓も腎臓も疲れ切っているのではないでしょうか

食べすぎ
飲みすぎ
呑みすぎ

○○すぎ、には良いことがありません

この○○を無くす生活習慣を築くことで
ていねいな生活、を始めてみるのはいかがでしょうか?

ここで『引き算』です
と言っても、過剰になっている状態からのスタートとしての『引き算』で
均衡を保った状態からの『引き算』ではありません

風邪を引いたら、食欲が出るまで
消化のいい、最低限のものだけを食べる
最低、週に一日は飲酒しない休肝日を設ける
月に何日かはサプリをやめて休肝日を設ける

体を健康に保っておかないと
次のステップにいけません

抵抗力を上げるのはサプリでは出来ません
食べない勇気が抵抗力をあげるのです
消化に使う多大なエネルギーを
体を治すチカラに回したほうが、よっぽど治りは早い
でしょう

病気になった時には先人の知恵を思い出してください
ネットで有効なサプリを調べるより
お母さんに、どうすればいい?と質問する方がいいのでは無いでしょうか

お母さんも喜んで色々教えてくれるのではないでしょうか^^
おかあさんと子供


当院HP https://www.taiseido.net/








外国人ご夫婦の突然のご来院

62b2580e40d8d7ccec2698ace9eddd7e.jpg

先程、当院の玄関チャイムが鳴りまして、予約も無いしだれかな?
と思いながらドアを開けると見知らぬ外国人の老夫婦が立っておられました。

突然英語で話始めたので、英語で良かったと思いながら拙い英語でお話しを

セールスじゃないだろうから、もしかして患者さん?と思いながら尋ねると、
そうだと返ってきたので中に入っていただき治療を行いました。

60歳の旦那さんが、飛行機から耳抜きが出来ない感覚があり、
耳から鼻から首へと繋がっておかしい感じで、
たまに咳き込むということでした

脈を診て舌を診て、肝鬱と腎陽虚が見受けられましたので肝気の疎通と補腎をメインに治療

施術後は頭痛が無くなった、ありがとう
と言われました

頭痛あるなら最初に言ってくれ

でも、ここが東洋医学の面白いところだなって思います
全体治療なので、他の悪い症状も治ってしまうんですよね

アメリカからのご旅行だそうで、日光からの帰りで今日は浅草観光し、土曜に帰国されるとのことでした
うちはGoogleで見つけて来院されたそうです
これもご縁ですね
ありがとうございます

多分、自国でも鍼を受けていらっしゃるんだと思いますが
うちも、もっと外国人の方も気軽に鍼治療を受けてもらえる環境づくりをしっかりしてかないといけないなと実感した朝でした

英会話もっとうまくならなければ!


当院HP https://www.taiseido.net/


ヘルプマーク (4/4)

ヘルプマーク

杖を持っているなどの目印がある方には
補助の申し出は簡単なのですが
一見、障がいの無さそうな方の場合はそうはいきません


そこで今回ご紹介しておきたいのが写真のマークです


【ヘルプマーク】といいます
私が色々説明するより、マンガで描かれた記事を読んでいただいた方が
分かりやすいと思いますので
興味のある方は、そちらをご参照ください
http://heaaart.com/post/169496/2



見知らぬ人に声をかけるというのは
勇気がいるものです


少しの勇気で助け合えるためのヘルプマーク
覚えておきたいと思います


当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido

ヘルプマーク (2/4)

ヘルプマーク

中野坂上の交差点は大きな交差点で足の不自由な人が渡りきるには、
ちょっと厳しいかもしれない横断歩道です
足の不自由なおばあさんは、横断歩道を渡りきる自信が無くて階段に挑戦されたのかな?
とか思いながら「何かお手伝いすることありますか?」と、お声掛けしました
すると、「荷物だけ持っていただいてよろしいですか」とのことでしたので、
荷物を持っておばあさんの斜め後ろに立ってゆっくり階段を降りていきました


階段を降りきったところで「お急ぎなのにお手数おかけしてすみませんでした」
申し訳なさそうにお礼を言われてしまい『お急ぎなのに』っていう一言を付け加えられたことで
こちらが恐縮してしまいました
「お気をつけて」とお声掛けして、その場を立ち去りました


鍼灸師として教育を受けたことで、
医療従事者ではない方よりは、
補助に慣れている部分もあるかとは思います

(3へ続きます)


当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido