fc2ブログ
 

招福鍼灸

ダイソンふとんクリーナーからの異臭事件w

本日は、
アレルゲンの特定と排除
徹底して行わねばならない課題なのだ
というお話です


ダイソンのふとんクリーナーには
月に一度ケアしなければならない
フィルターがあります

ここんとこにある
S__7405592.jpg
これを引っ張り出すと
S__7405590.jpg
こうなります

先日、このフィルターを洗ってみました
説明書には24時間しっかり乾燥させる、とありました

が、乾いたように思えたのでセットして使ってみました

すると…
洗濯物の生乾きの匂いを熱したような匂いが
マイダイソンから吹き出してきて
すぐトリガーを離しました

一瞬でアウシュビッツになってしまう勢いです

すぐ洗い直し、しっかり乾燥させたら匂いはなくなりましたw

皆さんもお気をつけ下さい(´∀`*;)ゞ


さて、ダイソンふとんクリーナーを使い始めて約1ヶ月が経ちました
S__7405589.jpg

梅雨時期からちょっと調子の悪かったアトピー
ダイソンふとんクリーナーを使い始めてから
すっかり調子が良くなりました

一晩寝てからダイソンふとんクリーナーを使ってみた後のほこりです
S__7405591.jpg

結構取れてます

これ、初回に使った時は倍以上ありました(^_^;)

もう手放せません…

アレルギー治療を行うものとして
やはりアレルゲンの特定と排除は徹底して行わねばならない課題なのだと実感しました

アトピーで悩んでる方
ぜひ当院へお越しください
一緒に考えながら寛解に向けて頑張りましょう^^

当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido




スポンサーサイト



ふとんクリーナー

本日はふとんクリーナーについてです
S__6643722.jpg

先日は月末恒例の帰省のためのお休みいただきまして、ありがとうございます
実家での事なのですが、母がふとんクリーナーを欲しがっておりました

母はアレルギー無いのですが、ふとんをキレイにしたくてたまらなくなったようです

私は落ち着いているとはいえアレルギーがございますので、
そろそろ購入しようかなと思っていたとこでしたので
近所の電気屋さんへ向かいました


ハンディクリーナーのコーナーへ着いたのですが、
同じような商品が多すぎて全く選べません


そこでダイソンに絞って店員さんと型を選びにかかりました


なぜ、ダイソンか?

消去法です^^


◯パネットさんのおかげで随分認知度が上がった◯イコップとか、
元から全く眼中に入ってません
◯イコップのUVライトの弱さについては記事が出てましたね
布団カビ.netさん
S__6643725.jpg


国産の布団たたきイメージのものも
あまり惹かれません
S__6643726.jpg


というわけでダイソンなんですが、型が4種類くらいあって、
値段もまちまちです
価格の差について店員さんに聞いてみますと
アタッチメントの差だけです」

とのことでした

今、量販店にこの小冊子が置いてあります
S__6643722.jpg

中を開くと色々と資料があるのですが、
最後のページの印を付けた部分を
見ていただきたいと思います
S__6643723.jpg

この辺がダイソンのずるいとこかなと思うのですが
アタッチメントの差だけで約13,000円価格が異なります

どのアタッチメントが
自分の生活に必要か
しっかり見極めて購入しましょう^^

ちなみに私は
Dyson V6 Trigger+(V6トリガープラス) 
という型のものを購入しました


アレルギーはアレルゲンとの長い長い戦いです
大清堂ではアレルギーと戦い、共存するコースがございます
割引のあるコースもございます
QOLの向上を一緒に考えてまいりましょう!


当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido


他を羨ましく思うこと

日々アトピーの治療でいろんな方が来られています。
治療のモチベーションを保つことは容易ではないと思います。

毎日30℃を越す真夏日が続く中、汗のコントロールも大変だと思います。

今日来られていた患者さんの女性の方でお酒が大好きでとても強い、という方が来られてました。
でも、やはり飲酒で顔の赤みが悪化するということで現在は控えているとのことでした。

昔、私もタバコを吸っても、酒を飲んでも、夜更かしをしても肌がキレイなままの人々が羨ましくて仕方ありませんでした。
どうして自分はこんなにアトピーが出てしまうんだろうって、いつもクヨクヨ考えこんでたように思います。

他人と自分を比べてもなんの意味もないと割りきってからは治療に打ち込めたように思います。
誰もが幸せになりたいと思ってます。
その長い道のりの途中で一つや2つの試練は必ずあるもの。
自分の人生を幸せにするのは自分次第ですもんね。

鍼灸治療をきっかけに日々の生活を見つめなおし、幸せな生活を作るリズムを作っていただければ幸いです。

大清堂

当院HP http://taiseido.net/