fc2ブログ
 

招福鍼灸

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症という病気(ケガ?)があるんです
黄色靭帯や後縦靭帯や骨棘やすべり症でなる病気なんです

医師や鍼灸師といった医療人は脊柱管狭窄症を学ぶ過程で、その原因として学ぶこととなることが多い靭帯などですが
昨日、黄色靱帯骨化症という難病にかかられて手術をされた患者さんが来られました

脊柱管狭窄


チタンが入っているというその脊椎部分には切開された手術痕が残っており手術の大変さが伝わってきました

その術後に困った症状が出始めたということで治療に来られました
私が出来る限りのことをやっていこうと気を引き締めました

書ける範囲で、もう少し詳しくまたの機会に書こうと思います

スポンサーサイト



「元看護師に聞いた」の信憑性

雨ですね
なのでにまつわる話です

【元看護師に聞いた!】
1日2ℓの水を飲もう」は本当に正しいの?
元看護師に聞いた

というネットの記事がありました

元看護師って誰?
看護師って単語をくっつけることによって
なんだか信憑性があるような気分にさせられますが、
論文とかだったらありえないお話ですね
元看護師で素性を明かせないAさん?

まぁいいんですけど


なんだかあやふやなことを書いてますが、
民族として湿気の国に住んでいる日本人
大陸に住んでいる人々に比べ胃腸が弱いので
2リットルもの水を体内に入れてしまうと、
代謝しきれずに水が体内に残留し
湿と化し
様々な不調を引き起こす原因となります

なんでも過ぎたるは及ばざるが如し、です


当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido


それ大怪我ですよ

本日久々に来られた患者さん
40代男性

もともと運動をされてるので故障が多い方なのですが
まぁ死ぬわけじゃないので
運動をストップしないと治りませんよ、とやんわりいう程度で
強くは言わなかった患者さん

久々に現れたと思ったら
左膝関節のMRIの画像所見をお持ちで
S__5709831.jpg

医師の診断も付いてて
・内側側副靭帯損傷
・内側半月板水平断裂
・大腿骨外側顆、脛骨外側顆不全骨折/骨挫傷
・外側側副靭帯損傷


どんだけw

「なんでギプスで固定しないんですか?」
『仕事出来なくなるから拒否』
「……それ、一般的に大怪我って言うんですよ」

Σ(゚д゚lll)

ま、まぁ色んな方がおられますからね

手術が控えているそうなので、
さすがに手術後は固定されるでしょうから、
それまではお好きにしていただく方向で…

整骨院では手の施しようが無いっぽいからこっち来ちゃったよ〜、とのことだったので
そうですね、鍼灸で修復基点作っておきましょうね
ということで膝周りに鍼
随分と関節包が腫れてたので熱を取る糸状灸を行いました

杖を持つ手が逆だったので流石に
それだけは教えさせていただきました
転倒などして悪化しませんように

祈るばかりです

腎が虚している

分杭峠に少しだけ絡んだお話です
20160712分杭峠_5531


友人の40代前半の男性が
美容モニターコースで来院されたのが、
確か2,3年前だったと思います

その時に脈を診て六部定位脈診で
ざっと診ただけだったと思うんですが、

尺が沈んでたんでしょうね
鍼灸に慣れてない友人だったので
生命力が低下してる感じの脈かなぁ」
というざっくりした説明をしたのですが、
当人はそれがずっと気になっていたようです

よくよく聞けば、
この数年何かが足りない感覚をずっと持っているようで、
それが何か分からずに今まで我慢をしていたようです
うまくいっていた人生が、
凄く悪くなったということはないけど、
なんだかうまく回っていない感がするということでした

鍼灸を勧めてもいいんですが、
そこで私が思い出したのは先週行ったばかりの
分杭峠でした
20160712分杭峠_7369

この直感に間違いはないと思っています


近々、再度、分杭峠へ行くような気がしてなりません

当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido


新宿の鍼灸師、分杭峠へ行く

分杭峠ってご存知ですか?
気場


長野にある有名パワースポットです

先日お休みをいただきまして平日の火曜に日帰りで行ってきました
情報量が多いので、いくつかトピックに分けてブログを書いてみようと思います

分杭峠に導かれて
・分杭峠:0磁場とは
・新宿からの交通手段
・分杭峠でのヒーリング
・分杭峠や伊那市で行うと良いこと
・方位学「金函玉鏡」での不思議体験


などを随時リンクを追加して行こうと思っております。
こちらのページがまとめになるように編集していくつもりにしています!

当院HP http://taiseido.net/