fc2ブログ
 

招福鍼灸

ヘルプマーク (4/4)

ヘルプマーク

杖を持っているなどの目印がある方には
補助の申し出は簡単なのですが
一見、障がいの無さそうな方の場合はそうはいきません


そこで今回ご紹介しておきたいのが写真のマークです


【ヘルプマーク】といいます
私が色々説明するより、マンガで描かれた記事を読んでいただいた方が
分かりやすいと思いますので
興味のある方は、そちらをご参照ください
http://heaaart.com/post/169496/2



見知らぬ人に声をかけるというのは
勇気がいるものです


少しの勇気で助け合えるためのヘルプマーク
覚えておきたいと思います


当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido

スポンサーサイト



ヘルプマーク (3/4)

ヘルプマーク


今回、お声掛け出来たのは、
講習で目の不自由な方の補助について学んでいたからだと思います


目の不自由な方が困っている時には
何かしてあげるというより、まず
「何かお手伝いが必要ですか?」と質問することが第一歩
どこかに連れて行って欲しいと言われたら
肩や肘の辺りを持ってもらってゆっくり歩いてお連れする
など色々学ぶ機会があって良かったと思います


学ぶ前はどうすればいいのか全く分かりませんでした

(4へ続きます)


当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido


ヘルプマーク (2/4)

ヘルプマーク

中野坂上の交差点は大きな交差点で足の不自由な人が渡りきるには、
ちょっと厳しいかもしれない横断歩道です
足の不自由なおばあさんは、横断歩道を渡りきる自信が無くて階段に挑戦されたのかな?
とか思いながら「何かお手伝いすることありますか?」と、お声掛けしました
すると、「荷物だけ持っていただいてよろしいですか」とのことでしたので、
荷物を持っておばあさんの斜め後ろに立ってゆっくり階段を降りていきました


階段を降りきったところで「お急ぎなのにお手数おかけしてすみませんでした」
申し訳なさそうにお礼を言われてしまい『お急ぎなのに』っていう一言を付け加えられたことで
こちらが恐縮してしまいました
「お気をつけて」とお声掛けして、その場を立ち去りました


鍼灸師として教育を受けたことで、
医療従事者ではない方よりは、
補助に慣れている部分もあるかとは思います

(3へ続きます)


当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido

ヘルプマーク (1/4)

ヘルプマーク

寒い日が続きますね
例年、センター試験の頃は何故か雪が多い気がします

さて、そんな寒い日に起こった出来事です
東京に中野坂上駅という地下鉄の駅があります

都心の駅なので
エレベーターやエスカレーターが
ちゃんと設置されている駅なのですが、
その利用者の多さから出口が多く
全ての階段に
便利な昇降機が付いているわけではありません


ある朝、昇降機等が付いていない階段で
左手で手すりに捕まり、
右手に杖を持ったおばあさん立ち往生されていました
傍らに荷物が入っていると思しきカートが置いてあり、
どうにか右手で杖と荷物を持って降りたいと思っていらっしゃるようでした

(2へ続きます)


当院HP http://nepple0925.wix.com/taiseido