fc2ブログ
 

招福鍼灸

吸玉療法(吸角・カッピング)について

cupping_suidama_man.png
画像を見るとインパクト大ですよね

吸玉(SUIDAMA)
すいだま0709
吸角とかカッピングとも呼ばれてます


うちも肩こりが酷い人には少し使ったりしています

あまり痕が残らないようにしています


嫌がられますから…


ですが、
それでもいいと
思いっきりやってくれと

そう言われると、やってしまいます

やりすぎない範囲でです
IMG_6649.jpg
↑拾い画像ですが
これは、やりすぎです…

違う生き物みたい


そして、更によく調べている方がおられます

カッピングの時に
瘀血(体内の汚い血と呼ばれるもの)も抜いてくれ、と
吸角血液

ネットって情報の宝庫ですね


鍼灸の世界では刺絡療法(しらく)という分野がございます
井穴刺絡

主に指先を少し傷つけて、瘀血を体外に絞り出す
というものです

これ、体の熱を冷ますのに、とても有用なので
風邪で発熱した時などは
わたしは自分の手や足の指から少しずつ血を出して寝ます

すると翌日にはだいたい熱は下がってるので

なんですが


現代鍼灸の世界では
「あまり刺絡をやらないように」とのお達しが出てまして

今は学校でも積極的には教えていません

私は学生時代に講師で来られた先生に
放課後に勉強会をお願いして
教えてもらいました


ですが
というか
ですので…

あまり積極的にはやってません


禁止されているわけでも、ありません
なので

やりますよ
ご希望でしたら



危険の無い、正常範囲内での施術
vacum_img01.png



当院HP https://www.taiseido.net/

スポンサーサイト



コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック