fc2ブログ
 

招福鍼灸

【整形外科】肉離れの治療の経過 その1

沖縄では台風が猛威を振るっていますね
ドアで手を負傷された方がおられたり沖縄の友人から台風の動画が送られてきたり、これから本州に上陸するといかほどの被害が出るのだろうと、今から戦々恐々としています(; ・`д・´)


さて、5日前の10/7の火曜日に突然、肉離れをしてしまいました

【肉離れ】急激な筋の過伸長、筋の過大な自動収縮(特に遠心性筋収縮)、予期せぬ筋の運動すなわち協調運動の失調などによって発生する筋腱移行部の筋繊維または筋膜の部分断裂、過伸長、出血である。

Grade1は自発痛、圧痛を伴った軽度の違和感や軽い腫脹がある
Grade2は断裂部に軽〜中等度の欠損があり、可動域制限のために歩行に支障をきたす
Grade3は中等度〜重度の欠損を損傷部に触知できる

ということで、ハムスト>腓腹筋>大腿四頭筋>股関節内転筋群となっています
『標準整形外科 第10版(医学書院)』より


原因は運動といえば運動なのですが、あまりにも恥ずかしいので割愛いたします…
S__4890638.jpg

まとめますと44歳男性 身長174cm体重97kg BMI35)
【1日目ー受傷日】
16時位に歌舞伎町を歩行中に左足下腿に突然痛みを覚え、直後から歩行困難
跛行ではあるが歩いて帰宅し、タクシーでHY外科病院外来へ
肉離れと診断され両松葉杖の使用、ロキソニンテープを処方される
患部に熱感はあまり感じられないが、腫脹が少しみられる
痛みは平常時にはロキソニンテープのおかげであまり感じないが、足を付いたり筋の収縮を行うような動作をすると激痛が走る

さて、この病院の担当医なんですが、病状にしてもなんにしてもあやふやな発言しかされないんですよね
「肉離れですかねぇ…」
「痛いですか?」
「地下のリハビリ室まで歩いて行けますかねぇ?」
「車いす使いたいですか?」
など、痛くて歩けないと行っているのに、全てにおいてはっきり言わないんですよね
今後どうすればいいとかも
「安静にね…」
「今日はお風呂は入らないでね…」とか、あんとなくあやふやなことしか言わない
どういう経過をたどって治っていくとか、痛みがどれくらいなくなれば松葉杖を使わなくていいとか、もう一切話しが無しです
聞いてもあやふやなので、もう自分で調べようと思い病院を後にしました

どこの筋肉が肉離れです、とか予後はどうなります、とか全治どれくらいです、とか言わないもんなんですね
後日治療に来られた患者さんにこの話をしましたら、相方さんが看護師さんらしく、「はっきり言わない病院は行くべきではないと言ってましたよ」と言い切られました
担当医を変えていただくようにしたいと思います

鍼灸師は診断行為は法律で禁じられていますので、断言というのは出来ないんですが、病状や治療を続ければ大体どれくらいで治るというお話はさせていただいています
そうしないと患者さんも不安ですよね


では続きは、また後日!

当院HP http://taiseido.net/
スポンサーサイト



コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック