はぴふる という番組で今、夏バテ解消のためのお灸とツボの紹介がされていました。
うちの鍼灸院でもいつも使っているツボである「足三里」「陰陵泉」「三陰交」が紹介されていました。
「足三里」足陽明胃経に属し、脾胃を健やかにします。
「陰陵泉」足太陰脾経に属し、体に溜まった余分な水分、汚れた水分を排出します。
「三陰交」肝経、脾経、腎経の3つの陰経が交会するとても大切なツボ。婦人科疾患では欠かせないツボ。
うちの妹は現在妊娠中なのですが、逆子の治療で三陰交も使っています。
新幹線に乗らないと会えない距離なので、現在ははぴふるでも紹介されていたお灸を三陰交に自分ですえてもらっていたり。
当院の患者さんでも「冷え」を訴える患者さんは少なくありません。
日々のケアが大切。
このお灸のブームがブームで終わることなく、皆さんのスタンダードになってくることを祈っています。
昔は、おばあちゃんとかがやってくれていたっていう世代の方も今はお孫さんがおられる方が多くなっている感じです。
ワタシも、自分で毎日やってますよ。
松尾芭蕉も「奥の細道」で足三里に灸を据えていたことを書いています。
一日おきのお灸だけ!などの短時間の治療でしたら1回1,000円でやっています。
生理痛の時など、皆さん毎日来られてますよ^^v
←このブログが興味深かったら、押してみてください^^v
大清堂
http://taiseido.net/
うちの鍼灸院でもいつも使っているツボである「足三里」「陰陵泉」「三陰交」が紹介されていました。
「足三里」足陽明胃経に属し、脾胃を健やかにします。
「陰陵泉」足太陰脾経に属し、体に溜まった余分な水分、汚れた水分を排出します。
「三陰交」肝経、脾経、腎経の3つの陰経が交会するとても大切なツボ。婦人科疾患では欠かせないツボ。
うちの妹は現在妊娠中なのですが、逆子の治療で三陰交も使っています。
新幹線に乗らないと会えない距離なので、現在ははぴふるでも紹介されていたお灸を三陰交に自分ですえてもらっていたり。
当院の患者さんでも「冷え」を訴える患者さんは少なくありません。
日々のケアが大切。
このお灸のブームがブームで終わることなく、皆さんのスタンダードになってくることを祈っています。
昔は、おばあちゃんとかがやってくれていたっていう世代の方も今はお孫さんがおられる方が多くなっている感じです。
ワタシも、自分で毎日やってますよ。
松尾芭蕉も「奥の細道」で足三里に灸を据えていたことを書いています。
一日おきのお灸だけ!などの短時間の治療でしたら1回1,000円でやっています。
生理痛の時など、皆さん毎日来られてますよ^^v

大清堂
http://taiseido.net/
スポンサーサイト
Comment*0
